2009年05月06日 (2歳09ヵ月)
のりづけ遊び
今日はすーちゃんとのりづけ遊びをしました。
ホントに突然、思いついて「コレ(のり)やりたいのー。」と持ってきたので急遽折り紙をだしてペタペタ。
ただ貼るだけよりもタイトル?をつけてあげたほうがわかりやすいかな、と思ってピンク系の折り紙を用意し、周りに囲いを描いてあげて「あじさい」を作りました。(でもパパに見せたら、どこがあじさい?と言われてしまいましたが。。。)
でも、いーのです。
すーちゃんは「あじさい、つくるのー。」と嬉しそうだったから!
保育園では1回くらいやったことあるのかな?
家では初めてです。
「お母さん指だけ使って、いっぱいつけたらダメなんだよ。のりをつけたらよく伸ばすんだよ。」と伝えました。
のりを付けられる方の紙も台紙の上でやるとべたべたになるかな、と思って「お手手の中に抱っこしたまま、ペタペタしてね。」とも言いました。
と言ってもちょこちょこ声かけしただけなのですが、すぐに理解して自分でペタペタと貼り付けていました。
こういう製作物、好きなようです。
女の子だね!
ホントは折り紙も自分でビリビリしてもらおうかと思ったのですが、それは難しかったのかすぐに「やってー。」でした。
それでもママがビリビリした紙をペタペタ張りながら(わざと大きめに破ったのですが)自分でちょっことビリビリとしたりもしていました。
出来上がるとパパに「すーちゃん、あじさいつくったー!」とにこにこ報告していました。
投稿者 スミカ : 23:06
| コメント (0)
| トラックバック (0)
← 前の記事 - 最新記事 - 次の記事 →
コメント
コメントを送ってください